旅行が恋しくて。
また、過去の機内食の写真を。
18年5月、LCCのタイガーエア台湾、焦がし葱鴨肉ご飯。
ご飯の上に鶏肉、ネギ、ソーセージ、ジャガイモが乗った丼。この時は桃園-高雄旅行でした。
機内食を自宅で。
最近機内食食べる機会少なくなりまして、幾分寂しいのです。
1stチャレンジ
昨年の5月。メニューは、ホタテの香草炒めいんげん豆添え、菜っ葉とミニトマトのサラダ、フルーツ、赤ワイン、黒糖パン、ヨーグルト。
機内食でホタテなんてあまり出ないなぁとは思いましたが、近所のスーパーで安くて。メイン用の皿は思いつかず、金属製の弁当箱。先日の旅行時に持って帰ったバターに適当なカトラリー。味は悪くない。
2ndチャレンジ
www.astyle.jp ANAのサイトで機内食を売ると聞き、注文。既に洋食・和食セットは売り切れで、チャイルドミールセットのみありました。それが無事届きまして試食です。
みなみ星(ハンバーグ、チキンライス、クリームコロッケ、ソーセージ入り卵焼き)、レーズンパン、菜っ葉とミニトマトのサラダ、フルーツ、バニラヨーグルト、クラッカー、以前の旅行時持って帰った胡椒、パイナップルジュース。
カトラリーは航空科学博物館の航空ジャンク市で購入した、ATA航空(倒産済み)の実物品。やっぱりメインディッシュもソレだと、より「らしく」なりますね。(しかしちゃんと洗おうよ自分) 味も、機内食の味でした。とは言えチャイルドミールなんて、記憶にない小っちゃいころ以降で初めて。今度は他のを注文しよう……
9月12日、また爆誕会、終わったあとの。あの万博のマスコット、よー作るわー。そしてY王さんそれを叩き切ろうとしてるしw
9月13日、あの蕎麦屋(タナベさん)のワールドへ。何がなにやらの氏のワールド、今回もそれが全力で発揮されています。
9月18日は、オンライン日本酒死因会 for 玉乃光酒造。酒蔵まで呼べるとは、今回のイベント主催柳透さん流石です。
9月20日、ファンタジー集会場再現ワールドへ。無くなったこの場所をキレイに再現してて。
今は無きF集の再現ワールド見つけた。ぶっこぬきかな?って思ったけどこれ全部別もんだ・・・よく再現したなあ #VRChat pic.twitter.com/tkc3jAf2mT
— ミヤコン@武器モデラー (@miyakon07VRC) 2020年9月16日
この書き込みを見てすぐに見に行きました。
10月2日、今日のポピーは店員がいる、へ。またまた宴会です。リアルの宴会が無くなった代わりにVRでの宴会が増えました。このイベントでは久しぶりにHIKKYの皆様を見ました。
10月4日、NeosVRで行われたイベント、NeosVR MMCのワールド巡りツアー
という訳で、フリックさん@TewiEwi_no96 の、NeosVR MMCワールド巡りに参加。ワールド作成つよつよ勢ホント凄いわ。 pic.twitter.com/RwHuoQnNRh
— ないさす (@ras_nisus) 2020年10月4日
に参加。VRCと比べ自由度が高いためか、ホントにどうやって作ったかよく分からないワールドが沢山。
10月10日、ヨツミフレームさんの最高の夏を目指すワールド、PROJECT: SUMMER FLAREのプレビュー版へNakaYoshikawaさん他とツアー。謎ときワールドで、この段階でも色々仕込まれていました。完成が楽しみです。
10月15日、坪倉さんのワールドへもりのこさん、アノマロさん他と。
団地をそのまま再現したワールドですが、懐かしい、昔こんな感じの場所に住んでいました。
10月17日、VSP 天文仮想研究所一周年イベント。
そのイベント中の、アルマ望遠鏡を模して造られたワールドで、国立天文台の方を呼んでイベントが行われました。このサイズの電波鏡はホントに迫力ありますね。
10月26日、NakaYoshikawaさん、毬栗たるとさんの誕生会へ。
11月4日、毎度おなじみ蕎麦屋とリーチャ先生によるワールド、万物のファンタズム。端から端まで見ようとしても時間がどこまでかかることでしょ。見ているだけでも頭クラクラする。壮絶にカオスなこのワールドで3Marcoさんが皿回していました。
本日のDJ機材です。YOROSHIKU!#VR万物のファンタズム #なんだかとってもファンタズム pic.twitter.com/Hm4QnPDxXg
— 3Marco💿VRChatDJ (@3Marco_VRChat) 2020年11月4日
当人の、DJ用機材。ギロチン、台車、水栓…?
11月7日、カオス集会。
このポスターは@BigVinegar さんから頂きました!
— 水瓜西瓜萃香🍉💳(カオス集会主催者) (@VRC_Suica) 2020年6月27日
毎月第一第三土曜22:30
よろしくお願いします! pic.twitter.com/Mx8LRxyIrd
視界ジャック上等、CPU負荷・GPU負荷どんど来いなイベント。たまに来るのですが、画面全体が変わったりどうなってるのかわからないアバターが出てきたり、色々凄いことになります…。
11月11日、また秘密結社の集会を開催。参加者少ないのはちょっと残念ですがなかなか…
11月12日、またserial experiments lain中心ファン集会開催を開催。
参加していただきました皆様ありがとうございました。
11月16日、VSP 天文仮想研究所、ロケット打ち上げ生中継を観る集会「NASA / SpaceX Crew-1」へ。もう満点の成功でよろし。ロケットが打ちあがるたびに集会していますが、なかなかタイミングが合わないことで。どんな時間でも打ち上げますからね。
11月24日、イベント名失念、音楽イベント。
12月5日、オンライン焼酎試飲会2.今回購入した銘柄は七田 吟醸酒粕焼酎、仙頭 純米吟醸焼酎。なかなか飲まない種類の焼酎を飲めて、実に興味深いイベントです。
12月6日、VSP 天文仮想研究所、はやぶさ2帰還集会(カプセル地球帰還)。はやぶさ・地球・カプセルの位置を再現したワールドで集会でした。右側の青いのが地球、中央上ははやぶさ2です。
12月10日、NeosVR。真のゲーミング椅子が出来ていました
11日はclusterでVRカタリアウ
12日、バーチャル学会
12月19日、毬栗会忘年会。時々参加していた、毬栗会の年内最後の集まりへ。時々しか顔だしていませんが、お世話になってます…。
12月26日、のまってら年内最終営業日へ。
わりあい西国在住・出身が多い場所ですが、なぜか熊本市内出身が居ませんw
12月27日、「ソードアート・オンライン Synthesis -The Period of Alicization Project-」
へ。爆誕会メンバーと攻略しましたが、残念ながらボス戦途中で命を落とす羽目に…。
この最中、ボス戦フィールドで武器をちらかして罠にすることまでは思いつきましたが、そこでさらに「立てる」とボスにダメージ入ることに気付かず。この罠、結構いい技だった様子で。
同日、VSP 天文仮想研究所、MAX-Qで行われた忘年会へ。
12月30日、爆誕会忘年会。一年間、皆様ありがとうございました。
年末慌ててVisual Frontierへ。間に合った…
地味に、例年と忘年会の回数変わらなかったんじゃ?な一年でした。皆様にとっても、今年こそ良い年でありますように。
お散歩記録その2
7月17日、D.Naさんによる、久樹先生のお部屋再現ワールドへ。
同人ってスゲェ儲かるらしいぜ!!!!!!!!!! pic.twitter.com/L7M1kvmZnj
— 久樹輝幸@生きねば (@t_hisaki) 2019年4月30日
7月23日は、焼酎試飲会。これは下記の記事へ…
7月26日、寝転ん夏祭りへ。
写真奥では皆様固まってお祭り中。
7月30日、serial experiments lain中心ファン集会開催。VRChatのアップデートに伴い、昔会場としてよく使っていた、Club Cyberiaが壊れてしまったのでこのオープン空間で。参加していただいた皆様ありがとうございました。
この頃、バーチャルフロンティアへ。知り合いのワールド見て、こんなの作ってるのかー、と。
7月31日-8月2日、盛夏音祭'20。実は地味に忙しくて、あまり音楽聞けていなかったり。いくつかのイベントでは参加できましたが、なかか興味深い企画でした。
8月7日、VRAA02 建築をテーマにしたVRイベント。今までなかったようなワールドを作ってくれるのでなかなか楽しみです。今回はずいぶん手がかかっていました。
まずは、2ndの運営作品、旧都城市民会館VRへ。この建物、知った時にはもう行くことできなくて。少し残念ですが、こうして中も見ることが出来るようになったのは実に幸いです。
VRAA02にて、あのメタボリズム様式の代表作として知られた旧都城市民会館がフォトグラメトリで再現されたので行ってみた。こんな建築だったのねー。 pic.twitter.com/O3Q9iszXob
— ないさす (@ras_nisus) 2020年8月6日
同じくVRAA、城が崎のフォトグラメトリワールド。
8月30日、またVRAAワールド、今度は大賞作品のAmebientへ。何故か偽春奈アバター
9月3日はまた秘密結社のVR集会、今度は初心者を連れてツアー。
また次の記事へ。
20年、VR空間のお散歩記録その1。スクショ撮った分を主に。特記事項無い場合は基本的にVRChatです。
1月、VRC1989年以前爆誕会へ。まだこの頃は世界は平和でした。VR空間でもいつも通りの流れで。ただたまにのVR飲みを楽しむ程度。
19日のVRChat、1989年以前爆誕会にて。>>1さんを追いかける八頭身。 pic.twitter.com/1obQzm2oRM
— ないさす (@ras_nisus) 2020年1月20日
2月は旅行行ったり、爆誕会行ったり。
先日はVRChatでのVRC1989年以前爆誕会第26回定例飲み会へ。大変いい顔して走ってきた主催と、カメラセットしている皆様。 #VRC1989年以前爆誕会 pic.twitter.com/E53cIYJZkD
— ないさす (@ras_nisus) 2020年2月26日
3月4日、次第に世界が閉じ始めるなか、自分がVRC上で主催したイベントとしては二回目、serial experiments lain中心ファン集会を開催。参加して頂いた皆様ありがとうございました。これも、ある意味リアルワールドでのlain集会が中止になったことを受けての開催。参加していただきました皆様ありがとうございました。
3月8日、天文仮想研究所 VSP グランドツアー
この頃、以前アカウントだけ作っていたNeosVRに、また入ってみました。
3月28日、オンライン日本酒試飲会2へ。各自、主催が指定銘柄の日本酒を持ち寄りVR上で呑もう、との企画2回目。この日は屋守純米中取り 無調整生、二兎 純米 萬歳七十 火入れ、豊醇無盡たかちよ 扁平精米おりがらみ壱 火入れ 青ラベル、出雲富士 純米吟醸 超辛口 青の4種の指定銘柄全部入手し臨む。なおつまみはさばの味噌煮。
当然VRモードで参加。VRゴーグルかけたままさばの味噌煮を食べるアクロバットを敢行。
本日は「オンライン日本酒試飲会2」にご参加いただきましてありがとうございました!
— VRCオンライン試飲会 (@VRC_Shiinkai) 2020年3月28日
今回の指定銘柄も、それぞれ特徴があって素晴らしい日本酒ばかりでした。
また次回の日本酒試飲会でお会いしましょう~!#VRC試飲会 pic.twitter.com/caoRASjliC
翌日は、中止になったリアニ代替イベント的な音楽イベント「ヒトリアニ」へ。
この後、リアニは会社畳むことに。今後も音楽イベント界隈に逆風は続きます…
4月10日、ComicVket0。2か月ぶりの即売会参加。ホント、今年は全然即売会無いのよね…。
試験イベントとしては成功だったんじゃないのかなぁ、売り上げとかはどうだったかなどは気になりますが。
同日深夜、カレンダー見る限り、多分オールジャンルDJパーティ "Singularity" in PRISM のはず
4月22日、VIRTUALIZE REALIZE vol.0へ。
本来はmograで開催する予定だったイベント、代替としてVRC上で開催。
同日、海の家常夏×天文仮想研究所コラボイベント
5月17日、本来ある予定だった静岡例大祭が中止、この頃、クレセントさんによるVR上即売会イベント、VR例大祭が開催されました。
5月12日、ワールド巡り。この日は下記のワールド
ワールド名:Kobold Castle 作者:MacMashPotato
— ないさす (@ras_nisus) 2020年5月11日
廃墟になった城に住み着くコボルトって設定?広ーい。ダンジョン巡り、またファンタジーな写真撮るのにちょうど良い。
#VRChat_world紹介 pic.twitter.com/QSswAnJYN1
5月19日、ワニのアバター作成動画シリーズで有名な、zenさんによる256fes雑感。結構出来が良いアバターありましたねー。
5月23日、また爆誕会。マグロの太陽炙りが。
翌日昼、ボカロエレクトロ中心即売会、Virtual to Vocaloid vol.1へ。
6月10日、アライさんマンションのエレベーターワールドへ。実によく出来ています。他にもアライさんマンションテーマのワールドはありますが、なかなか出来が良くて…
6月21日、NeosVRにアバターインポート成功。
NeosVRに無事にアバターをインポートできたのでちょっと遊んでみた。ハンドコントローラーの位置が手の先端過ぎて動作に苦労していたら、JPチュートリアルワールドにいた方がゲーム内で調整してくれたのだけど、これが出来る自由度に驚愕。
— ないさす (@ras_nisus) 2020年6月21日
この時ワールド内でアバター調整してもらったのですが、まるで外科手術されてる感じ。VR感覚持ちの人間が、VR環境上で、アバターのまま人に体の動きやフィッティングを調整されるもんですから……。 なおこの際のアバターはQuQu necomaid 5000ポリ版
6月30日、『VIVID』Ilya Kuvshinov Works ExhibitionのVR版、Virtual VIVIDへ。
7月2日、参加している某秘密組織のVRC集会を主催。
7月17日、シンクライトさん。ふららんさん主催、久しぶりのバーチャル宴会。一年半ぶり位かしら?懐かしい仲間や新規の皆様と一緒にスタッフをし、多くの人を集めて開催しました。
バーチャル宴会、以前は結構開催されていましたが、世界が広がるにつれお休みされていました。
今年の投資結果、ひとまず〆。
年初来12.49%。
基本的にはインデックスファンド中心に投信が75%、後は個別株と商品(15%)と入れっぱなしの預かり金でこの成績。昨年は株価が上がりすぎていた為追加で買えず、現金率が随分上がってて。少しずつ解消を進める…つもりがCOVID-19の影響で頭が痛い1年でした。一番成績が悪い部門は日本株(投信以外個別株)で、-16.6%という大惨事。31年ぶりの高値とは実に無縁。
来年は良い年でありますように。
某所、ホロライブとbilibili、台湾についての記事読んで、思いつく補助線を。
① 可哀想な香港勢
中国政府の圧力をそのまま体で味わった香港勢でホロライブのココ好きって色々大変な友人も居て。この状況に激怒、もうbilibiliなどには頼らず、日本語のリスニング更に頑張ると気合い入っています。それなのに大陸勢と同じに思われていることもあるなど、台湾組同様に苦難の道です。
② ホロライブはヲチ対象
ホロ、地味に炎上ネタ多くて。どうしても態度が炎上を眺めるって方向になってしまいます。ただ見ていることが目的だったり(正直自分もこっち寄り)、人によっては燃料投下したり。心からのファンには悪いと思っていますが、まぁ…。
VR勢からしてみると、Vtuberクラスタは以前ほどこっち寄りでなくなって、仲間だとの印象が薄れてきている所。ジャンルが大きくなったが故に仕方ないとことですが。今後ココはしばらく休むって話ですが、どんな展開になるのでしょう。